お知らせ-
2022年01月26日
空港バスご利用案内
中部国際空港(セントレア)直行空港バス路線一覧
路線名 | 主な運行区間 |
豊田・空港線 | 豊田市 ~ 中部国際空港 |
藤が丘・空港線 | 藤が丘、愛・地球博記念公園 ~ 中部国際空港 |
セントレアリムジン | 名古屋市内(伏見・ 栄) ~ 中部国際空港 |
県営名古屋空港 直行空港バス路線一覧
路線名 | 主な運行区間 |
県営名古屋空港線 | 名鉄バスセンター ~ 伏見町 ~ 栄 ~ 名古屋空港 ~ あいち航空ミュージアム |
※西春・空港線(西春駅~名古屋空港)は一般路線バスとなります。詳しくはこちらをご覧ください。
空港バスの運賃について
- 空港バスは座席定員制です。予約は不要ですが、満席の場合はご乗車いただけません。
- 各所に掲出の運賃は、特に記載がない場合は大人の片道運賃です。
小児運賃は大人運賃を折半し、10円単位に切り上げた額です。 - 幼児は、大人または小児(小学生)の方に同伴される場合、その同伴されるお客さま1人につき1人が無料です(2人目からは小児運賃をいただきます)。ただし、幼児だけでご利用の場合は小児運賃をいただきます。
- 全国交通系ICカード(manaca、TOICA、Suicaなど)もご利用いただけます。(繁忙期や点検など車両の都合により、ICカードが使用できない車両で運行する場合がございます。)
- 身体障害者手帳、療育手帳による割引対象のお客さまは、バス車内にて降車時に手帳をご提示の上、現金またはICカードでご精算ください。
※空港バスでは精神障害者保健福祉手帳での割引はいたしておりません。
運賃・時刻などのお問合せ
名鉄お客さまセンター 052-582-5151(平日/8:00~19:00、土日祝/8:00~18:00)
空港バスの運行について
シートベルト着用のお願い
お客さまの安全確保のため、シートベルトの着用が義務づけられています。ご理解とご協力をお願いいたします。
バスの遅れ
道路状況及び気象状況などにより止むを得ず遅れる場合がありますが、バスの遅れによる運賃の払い戻しや、接続する交通機関・宿泊施設等の補償はいたしませんので、あらかじめご了承ください。
バスの運休
運行経路の高速道路が通行止めとなった場合は、基本的に運休とさせていただきます。
手荷物の持ち込みについて
バス車内を含む、トランクスペースへのお持込みをお断りしているお荷物
- 長大荷物(大きさ:63cm立方以上、重さ:30kg以上、長さ:3辺の合計が2m以上)
- 危険物(火薬類、100グラムを超える玩具用煙火、引火性液体、セルロイド類、発火性物質、爆発性物質、放射性物質、腐食性物質、高圧ガス、有毒ガス及び有毒ガスを発生させる恐れがある物質、多量のマッチ、電池(乾電池を除く)、死体)
- 通路、出入口または非常口をふさぐ恐れのあるもの
- 他のお客さまに危害を及ぼしたり迷惑をかける恐れのあるもの
- 愛玩動物(ゲージその他に入れてトランクへのお預かりもお断りいたします)
- 車両を著しく汚損または破損させる恐れのあるもの
トランクスペースへのお持込みをお断りしているお荷物
- 貴重品(現金・貴金属・パスポート等)
- 精密機器(時計、カメラ、パソコン等)
- その他走行中に破損する恐れがあるもの
その他のお願い
- 車内お持込みお手荷物の管理は、お客さまご自身でお願いいたします。
- トランクスペースへのお手荷物の積み込み及び取り出しは、お客さまご自身でお願いいたします。
- お身体の不自由なお客さま、その他の理由によりお手荷物の積み込み及び取り出しの困難なお客さまにつきましては、お気軽に係員へお声掛けください。
- 多数のお客さまがご利用される場合は、お手荷物の積み込み及び取り出しを係員がお手伝いをさせていただく場合もございます。なお、乗務員がお手伝いをさせていただく場合は、他のお客さまが乗降された後に対応いたします。
- すべてのお手荷物につきまして、通常のお取扱いをした場合に発生した破損、棄損、汚損等につきましては、弊社は一切責任を負いかねます。
- お手荷物の紛失、盗難及び取り間違い等につきましては、弊社は一切責任を負いかねます。
- トランクスペースは、多数のお客さまがご使用になられます。状況により大きなお荷物のお預かりをお断りする場合がございます。
その他
お願い
- 空港バスは車両の乗車定員並びに高速道路を運行する関係上、立席ではご乗車いただけません。満席の場合はご乗車いただけませんのでご了承ください。
- 車内は禁煙です。
- 車内での携帯電話は、予めマナーモードに設定いただき、他のお客さまのご迷惑とならないようにお願いいたします。また、音楽プレーヤー・ゲーム機・スマートフォンなどの音についても同様に、周りのお客さまへのご配慮をお願いいたします。
- 車内での飲食やリクライニングシートのご使用は、周りのお客さまへのご配慮をお願いいたします。
お忘れ物
バス車内のお忘れ物は路線ごとに各営業所にて管理しております。お問い合わせは運行を担当する営業所までお願いいたします。
なお、バスの営業特性上、捜索に時間がかかる場合がございますのでご了承ください。
お問い合わせ先など詳しくは、下記ページをご参照ください。